令和5年度 地域生活定着支援人材養成研修 【共通研修】および【中級職員研修】

【共通研修】

 視聴期限:令和6年2月29日(木)

共通研修1
  地域生活定着促進事業における理念と価値(地域生活定着促進事業の創設の経緯等)
  「地域生活定着促進事業における理念と価値」
   講師:水藤 昌彦 氏(山口県立大学 社会福祉学部 教授)

共通研修2 
  地域共生社会の実現 「重層的支援体制整備事業について」
   講師:犬丸 智則 氏(厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 地域共生推進室 支援推進官)

共通研修3
  地域生活定着促進事業の取組 「地域生活定着促進事業の取組」
   講師:中野 智之 氏(厚生労働省 社会・援護局 総務課 課長補佐)

共通研修4 
コンプライアンス「地域生活定着支援センター相談員が知っておくべき法的視点」
   講師:青木 志帆 氏(明石さざんか法律事務所 弁護士/社会福祉士)

【中級職員研修】

 視聴期限:令和5年12月14日(木)

地域生活定着促進事業に関する基礎知識とその活用① ※準備中
「重層的支援体制整備事業」
   講師:中間 あやみ 氏(認定NPO法人抱樸 社会福祉法人設立準備室 室長)

地域生活定着促進事業に関する基礎知識とその活用
「自立支援協議会」
   講師:遅塚 昭彦 氏(さいたま市地域自立支援協議会 会長)

地域生活定着促進事業に関する基礎知識とその活用
「地域ケア会議」
   講師:田中 明美 氏(生駒市役所 特命監)

地域生活定着促進事業に関する基礎知識とその活用
「居住支援協議会」
   講師:立岡 学 氏(特定非営利活動法人(NPO法人)ワンファミリー仙台 理事長)

■ 個別援助技術+他機関連携による地域における支援ネットワークの構築等 ※事前課題あり
   講師:中間 あやみ 氏(認定NPO法人抱樸 社会福祉法人設立準備室 室長)

研修のご相談やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ